虫歯の治療Caries

どうして虫歯になるのか

歯の表面に付いたプラーク(歯垢)の中にいる虫歯菌は、糖分を好み取り込んで分解し酸を作り出して歯を溶かしてしまいます。
虫歯にならないように毎日一生懸命歯磨きをしていても、虫歯が出来て治療に通う方は少なくありません。
一方で歯磨きをさぼっていても虫歯ができにくい方も、周りにいらっしゃらないでしょうか?
虫歯になりやすい方、なりにくい方の違いは何でしょうか?

①歯磨きがうまくできていない

飲食後に歯磨きでしっかり歯垢を落とすことができないと、虫歯菌によって酸が沢山作り出され、唾液による再石灰化が追いつかず虫歯になってしまいます。
見落としがちな奥歯の溝・歯と歯茎の境目・歯と歯の間の歯垢も歯ブラシや糸ようじ(フロス)・歯間ブラシで落としましょう。

②間食が多い

3回の食事以外に間食を沢山する方は、それだけ歯の脱灰が進みやすい環境になってしまいます。
できれば歯のためにも、間食は控えること。虫歯の原因になる糖分を控えることをお勧めします。

③虫歯菌の数が多い

一人一人、虫歯菌の数は違います。虫歯菌の代表ミュータンス菌は親から感染するといわれています。
元々は虫歯菌がない赤ちゃんのお口の中ですが、スプーンや箸を親などと一緒に使って食べさせることで感染する場合が多いのです。ここで虫歯菌の感染が少なかった方は虫歯菌の所有数は少なく、虫歯になりにくいようです。
しっかり歯を磨いているし間食もしないけれど虫歯になりやすい方は、元々虫歯菌の所有数が多いのかもしれません。

④歯の質が弱い

歯は体の中で一番固い場所とも言われておりますが、歯の質が弱い方は虫歯菌の出す酸に溶かされやすいのです。
虫歯になりにくい強い歯を作るには、フッ素を歯に取り込むことが効果的です。

⑤唾液の量や質

唾液には抗菌作用や緩衝作用などがありますが、虫歯に大きく関わってくるのが緩衝作用です。
唾液の緩衝作用は食後、虫歯菌が出す酸によって脱灰状態に傾いた口の中を通常の状態に戻してくれる働きをしてくれます。
しかし人によってはこの作用が弱い場合があるのです。唾液の量が多いほど虫歯菌が出した酸を中和しやすくなります。
薬の服用や病気で唾液が出にくい方もいます。その際は虫歯にならないように唾液腺マッサージをしたり、唾液が良く出るようによく噛んで食事をしたり、キシリトールガムを噛むなどの工夫をしましょう。

大人の虫歯 二次カリエスとは

二次カリエスとは過去に虫歯治療を行った部分が再び虫歯菌に侵されてしまうことをいいます。
虫歯治療を行うと、しばらくは大丈夫だろうという慢心から日頃のケアがおろそかになってしまう可能性もあります。
痛くなったら治療、また痛くなったら治療の繰り返しをすると範囲もダメージも大きくなってしまいます。
そうなることが無いようにひざおり歯科では定期的な通院をお勧め致します。

虫歯の症状と治療

虫歯は進行度によりC0からC4の5段階に分けられます。

C0

治療削る必要はなくブラッシングやフッ素塗布で様子をみます。

症状 初期段階の虫歯で白濁もしくは着色のある要観察歯。乳歯や生えたての永久歯はすぐにC1に進行してしまうため注意が必要です。

C1

治療虫歯の部分を削り、歯科用プラスチックを詰めます。

症状 歯に小さいくぼみが出来ていますが、エナメル質(歯の表面)に限局し痛みは無い状態です。

C2

治療虫歯の部分を削りインレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で補います。

症状 虫歯がエナメル質の下の象牙質まで進行し、冷たいものや甘いものでしみたり痛みを感じる状態です。

C3

治療虫歯の部分を削り歯の神経を除去し、神経の入っている管の感染歯質の除去と消毒をした後、薬剤を詰める根管治療をします。その根管に土台を入れて被せ物をします。

症状 虫歯が歯の神経まで進行し、強い痛みや歯茎の腫れが出る状態です。

C2及びC3の詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)

保険治療 金属や樹脂で補う方法。
自費治療 人体にとってアレルギーがなく、見た目も歯と同色の白いセラミックや保険治療より精度の高い技工物(歯との隙間が最小)を用いて補う。

お気軽にご相談ください。

C4

治療根管治療ができないほど悪化してしまっている場合は、抜歯をしてブリッジ治療や入れ歯治療、またはインプラント治療などにより失った歯の機能の回復をはかります。

症状 虫歯が進行してしまい歯の根しか残っていない状態。虫歯による感染が顎の骨まで進行しているとひどく痛んだり腫れたりします。
ひざおり歯科クリニック
048-466-6555
診療時間 日・祝
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×

△は14:30~18:00までとなります