歯ブラシのケアも大切!清潔な歯ブラシを使おう!

みなさんこんにちは!

 

朝霞市にあるひざおり歯科クリニックです。

 

さて、今回は歯ブラシのケアの仕方について紹介していきます。

 

歯ブラシのケア?と疑問に思う方がいるかもしれませんが、歯磨きはお口の健康を保つために重要なことです。その歯磨きを衛生的におこなうためにも歯ブラシをケアすることを推奨しております。

 

歯ブラシを使用するときは、水に濡らしてから歯磨き粉をつけてブラッシングをおこなうことが多いですよね。

最後は、歯ブラシについた歯磨き粉を水で落としてから歯ブラシ置きに置くのが一般的なのではないでしょうか。

 

歯ブラシは毛先が水に濡れた状態で放置してしまうと細菌が感染しやすくなります。

そこで、ぜひ皆さんに提案したいのが

「使用後の歯ブラシを軽く拭く」という行為です。

 

起床後の歯磨きやランチタイムで時間がない中での歯磨き、寝る前の歯磨きなど時間がない中での歯磨きですが、歯ブラシについている水分をティッシュペーパーなどで拭き取ることで細菌が増えず衛生的に保管することができます。

 

舌ブラシを使用している場合も同様です。

 

また、歯間ブラシを使用している方は付属のキャップを装着して保存するようにしてください。

そして、何よりも定期的に歯科医院へ通いご自身の歯磨きについて見直す機会も設けると良いでしょう。

 

関連記事

  1. 歯を染め出して磨き残しを知ろう!正しい歯磨きを指導しています…

  2. 銀歯ってどのくらい目立つのでしょうか?口元に清潔感を出そう

  3. 歯が原因でない痛み?非歯原性歯痛とはどのようなものか

  4. 梅雨入りで歯が悪くなる?雨と歯周病の関係を研究したデータを紹…

  5. お口の菌が脳内に?フィンランドで発見された最新研究を紹介

  6. 昔の人も実践していた?歯磨きの習慣付を調べてみました!

過去の投稿

診療時間 日・祝
9:30~13:00 × ×
14:30~18:30 × × ×