全身と歯科治療の関係性!歯科医院が注意している3つのポイント

みなさんこんにちは!

朝霞市にある「ひざおり歯科クリニック」です。

 

当院が歯科治療をする際に注意している3つのポイントについて紹介していきます。

 

  • 血圧

歯科治療が苦手な方は歯を削る機械や麻酔をする段階で緊張してしまい血圧が上がる傾向があります。また、治療中に感じる痛みもストレスとなり血圧上昇に関与します。高血圧の既往がある患者様の場合は血圧の変動に注意して診療しております。

 

  • 止血

歯科治療をしていると出血を伴う治療が多いです。抜歯や歯の根っこに付着している歯石をとるときに出血しやすいだけでなく、歯周病の患者様は歯茎から出血しやすくなっているからです。

高齢の患者様で血が止まりにくくなる「抗凝固薬」や「抗血小板薬」を服用していると、止血しにくくなってしまうので常用薬に関して注意が必要になります。

 

  • 感染対策

歯科治療をすると、ごく僅かですが血管内に細菌が侵入することがあります。健康な人であれば身体の免疫システムによって細菌を取り除きますが、一部の方にとっては重篤な症状を招く恐れがあるのです。心臓弁に異常がある方や、人工弁に取り替える手術を行ったことがある方は感染性心内膜炎になるリスクがあるため、事前に当院スタッフへお伝えください。

 

以上、3つのポイントを当院では注意しております。

関連記事

  1. 令和は予防歯科の時代?当院でも予防に力を入れております

  2. 歯が原因でない痛み?非歯原性歯痛とはどのようなものか

  3. 入れ歯が合わないと歌が歌いにくくなる?入れ歯は細かな調整が必…

  4. 歯の白さは何で決まるのか?歯科医院で実際に行なっている方法を…

  5. 詰め物ができる過程ってどんな感じ?わかりやすい詰め物製作の流…

  6. ひざおり歯科クリニックの公式サイトがOPENしました

過去の投稿

診療時間 日・祝
9:30~13:00 × ×
14:30~18:30 × × ×